仮想通貨について、ファーミング、ステーキング、流動性供給の違いを解説!

【仮想通貨の基礎】「ファーミング」「ステーキング」「流動性供給」の違いを解説

仮想通貨(主に DeFi 分散型金融)の世界でよく耳にする「ファーミング(Yield Farming)」「ステーキング(Staking)」「流動性供給(Liquidity Providing, LP)」。一見似たように見えますが、実際には目的や仕組み、リスクが異なります。この記事では、それぞれの特徴と違いを解説していきます。


ステーキング(Staking)

ステーキングとは、PoS(Proof of Stake)などの合意アルゴリズムを採用しているブロックチェーン上で、自分が保有するトークンをロックする行為です。ネットワークの検証やブロック生成に貢献した対価として、報酬が得られます。

  • ネットワークへの貢献:トークンをロックして検証者(バリデーター)の役割を担うことで、ネットワークのセキュリティ向上に寄与します。
  • 安定した報酬:利率はインフレ率やネットワーク状況に左右されるものの、比較的安定したリターンが期待できます。
  • ロック期間と解除:ステーキングには一定のロック期間が設けられ、自由にトークンを移動できない場合が多いです。途中解除の際にはペナルティや手数料が発生することがあります。

主なリスク:

  • 価格変動リスク:預けているトークン自体の価格下落リスクを常に伴います。
  • スラッシング(Slashing):検証者が不正行為を行った場合、ステーカーにもペナルティが及ぶ可能性があります。

流動性供給(Liquidity Providing, LP)

流動性供給は、DEX(分散型取引所)などでユーザー同士が自由に仮想通貨を交換できるように、トークンのペアをプールに預ける行為です。提供した流動性に応じて、取引所で発生する手数料を分配してもらえます。

  • 複数トークンのペア提供:ETH/USDT などのペアをプールに預ける際、どちらも一定割合で用意する必要があります。
  • LP トークンの獲得:流動性を提供すると「LP トークン」が発行され、資金のシェアを表す証明書として機能します。
  • 手数料収入:LP トークンを保有している間、プールで発生した取引手数料の一部を継続的に受け取れます。

主なリスク:

  • インパーマネントロス(IL):価格変動によって、預けたトークン量に損失が出てしまう現象です。価格が元に戻ると損失は緩和される場合があります。
  • プロトコルリスク:使用している DEX やスマートコントラクトに脆弱性があると、ハッキング被害などで資産を失う可能性があります。

ファーミング(Yield Farming)

ファーミング(イールドファーミング)とは、より高い利回りを追求するために、複数の DeFi プロトコルを組み合わせて運用する手法です。LP トークンを別のプールに再度預けて二重・三重の報酬を狙うなど、複雑な戦略が用いられます。

  • 複数のプロトコル活用:DEX、レンディング、ステーキングなど、さまざまなプラットフォームを組み合わせて利回りを最大化します。
  • トークンインセンティブ:ガバナンストークンなど、追加の報酬が得られる場合が多いです。
  • 高利回りの可能性:短期的に大きなリターンが期待できる一方、リスクも高くなります。

主なリスク:

  • 複合リスク:LP 提供でのインパーマネントロス、ステーキングのロックリスク、スマートコントラクトのバグリスクなど、複数のリスクを同時に抱える点に注意が必要です。
  • プロジェクトリスク:新規プロジェクトのトークン価格が急落するリスク、運営の信頼性などもチェックが欠かせません。

まとめ

それぞれの手法をまとめると、以下のように整理できます。

  1. ステーキング(Staking)
    【目的】PoS ネットワークにトークンをロックして、ブロック生成や検証に参加
    【リターン】ネットワーク報酬(利子・手数料)
    【リスク】価格変動・スラッシング
  2. 流動性供給(Liquidity Providing)
    【目的】DEX の流動性プールにトークンを預けて取引手数料を得る
    【リターン】プールで発生した手数料収入
    【リスク】インパーマネントロス・ハッキング
  3. ファーミング(Yield Farming)
    【目的】複数の DeFi プロトコルを使って高い利回りを狙う
    【リターン】LP 報酬+ガバナンストークンなどの追加インセンティブ
    【リスク】複合的なスマートコントラクトリスク・トークン暴落など

いずれの方法も、投資対象となるプロジェクトの安全性や信頼性を見極めることが極めて重要です。また、思わぬ価格変動やプロトコルの不具合などで資産を失うリスクも考慮しながら、余裕資金の範囲内で行うようにしましょう。

ぜひ参考にしていただき、ステーキング・流動性供給・ファーミングの特徴を理解した上で、ご自身のリスク許容度に合った投資方法を検討してみてください。

※本記事は情報提供のみを目的としており、特定の投資方法や仮想通貨の購入を推奨するものではありません。投資判断は自己責任で行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました